top of page
出張神職 | まごころ神事

慰霊祭
祭祀料 一万円
子供の成長を願った人形や、大切にしてきた ぬいぐるみには御霊が宿り、近くで見守って下さいます。 感謝の気持ちをもち、慰霊祭を経てお別れください。
たちが日々の暮らしの中で手にする品々には、人の思い、記憶、時間が宿るといわれています。
とくに、故人の遺品や長く大切にされた人形・ぬいぐるみ、写真や手紙などには、目には見えない念(おもい)や気がこもっていることがあります。
神道では、それらの品をただ廃棄するのではなく、「慰霊祭」として丁重にお祀りし、御霊を鎮め、感謝の祈りを捧げることが大切とされています。
式次第
修祓
斎主一拝
献饌
慰霊祭詞奏上
玉串奉奠
撤饌
御霊抜きの儀
斎主一拝
所要時間 30分程
祭典に関するご案内
ご準備いただくものは基本的にございませんが、御神酒(おみき)のみ祭主様にてご用意をお願いいたします。
慰霊祭にて御霊抜き(みたましぬき)の儀を終えた人形等につきましては、誠に恐れ入りますが、その後の処分はご家族様にてご対応くださいますようお願い申し上げます。
神前にて感謝とお祓いを済ませた後は、物としての役目を終えた状態となりますので、地域のごみ分別に沿ってご処分いただいて差し支えございません。
[出張祭典の交通費について]
日立市内およびその近郊(おおよそ片道20km圏内)までは交通費無料にてお伺いしております。
それ以上の地域につきましては、別途交通費(実費相当)をお願いしております。
全国対応可能ですので、遠方の方もどうぞお気軽にご相談ください。
bottom of page